![]() ダイソンミニそうじき |
もうすぐ4歳の誕生日をむかえる息子は、もうとにかくダイソンが大好き。コマーシャルを見て気に入ったのか、ダイソンが載っているチラシや雑誌を見ると「ダイソン!」と大事そうに見、店頭で見つけると興奮状態。「誕生日にダイソン買ってね。」「ママにダイソン買ってあげる。」と本当に欲しそうなので、近々購入予定。彼にもマイダイソンをと思いこれを購入することに決めました。 |
![]() FOXEY MAGAZINE NUMBER 10 |
眺めているだけで、うっとりする素敵なマガジンです。贅沢なつくりで写真も満載、洋服の組み合わせだけでなく、生活全般に関するオシャレの提案がなされていています。新聞掲載コラムなども読み応えがあります。ただ、たくさん読めるお得感はあるのですが、アンケートのページは読みにくかったです。雑誌ととらえると違和感がないのですが、他のページのつくりと急に違っています。次回への検討をお願いします。
|
![]() ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 リミテッド・バージョン [DVD] |
レイチェル・ワイズがいなくて、すごく残念だった。
新しい奥さんは、そこら辺のおばちゃんみたいなの。 でも、ジェット・リーさん、アンソニー・ウォンさん、 ミシェル・ヨーさんもいて、新装開店ハムナプトラ! あのブレンダン・フレイザーがチャイニーズな世界で 大活躍するんですからワクワクしました〜!(ひいき目) 花火がいっぱい出たり、カーチェイスもノリノリ、 ジョン・ハナーの恋人はラバ(?)というのも笑った! イェティーが出たり、話もドンドン進むし、あれよ、 あれよと、何でもかんでもテンコ盛りな映画だった。 パパと息子が銃オタクで似た者同士なのも良かったし、 遊園地で遊んだみたいに楽しかった!面白かったです! |
![]() 地球交響曲第二番 [DVD] |
初女さんの所作の一つ一つの美しいこと。
残念ながらお亡くなりになってしまったけれどジャック・マイヨールのイルカの交流。 フランク・ドレイクの少年のような瞳。 ダライ・ラマのことば。 それぞれがまったく違う方向を向いているようです。しかし、ここには地球という星の上で見えないラインがつながっている様が見えてくるようです。 ぜひ一度見ていただきたいです。 |
![]() 天地の門2 武双伝 |
1はクリア断念しましたが2はいろいろ変わった、とのことでプレイ。そしてクリアまで行きました。楽しめた点やそうでない点を書いてみます。
・武芸録が簡略化され、基本的に自由録になった。勿論固定の順番のリストも読み込めるので結果的に洗練された出来です。 ・一部のコンボは違う武器のものを組み込むことができるため、その結果コンボの自由度が更に増し、組み立てる楽しみが増えた。 ・武器も剣、棍、小手の切り替えで使い方が絞りやすくなった。ただし切り替え方式がちょっと問題で送ることしかできないので、 うっかり切り替えミスるともう1週させないといけない。 ・一部を除きクエストクリア後に一気に町に戻れる。お使いが基本のこのゲームでは非常にありがたい仕様です。 ・ロードがとにかく頻繁かつ長い。5秒歩いて次のマップ→5秒ロードというのはザラです。特に街中はしょっちゅう行き来する上に切り替えが多いので非常に退屈でした。 ・お使いイベントばかりなのはいいのですがPSPの使いにくい日本語入力モードで掲示板に書き込みをするイベントはダメでしょう。 それはゲームではなくてただの作業そのものですから。更に一言一句間違ってもNGですし、 しかもその書き込みイベントが何度もあるのがひたすら苦痛です。ロードの多い街中を延々往復なわけですし。 ・敵からの状態異常がかなり厳しい。出してくる敵は殆ど1発で異常にしてきますし、更に宿屋が町に一か所ある以外は治癒施設が存在しない上に一部以外は自然治癒しないため、 回復アイテムを大量に持ち歩く必要がある。出発してすぐ異常になったりするとかなり萎えます。せめて時間で回復やダンジョン内でも回復手段を作るべきだったかと。 ・アイテムがスタックできないので管理が煩雑になりやすい。回復のお茶なんかは種類と個数を揃える必要があるのと、 敵からのドロップアイテムも多いのであっという間に持ち物がいっぱいになる。一応拡張クエストもありますけど。 ・回復アイテムがかなり高い。特に序盤はろくすっぽ回復アイテムが買えないし装備のやりくりも苦労します。 が、終盤は何万という額が何度もできるクエストの報酬になるため今度はお金の使い道が無くなってしまう。 ・味方が空気すぎる。AIがおバカ。特にレーヂ舞は折角組んだのに最後まで踊ってくれないため足手まとい状態。かといって剣を使う仲間に変えても敵とお見合いしてまともに攻撃しなかったりと・・・ 一人で行くというオプションがあるのでまだマシですが、もう少し改良してもよかったのでは? と、気になる点は多々あるもののオリジナルコンボで敵をボコボコにできるのは何とも言えない爽快感です。シナリオも終盤ロウとシュンカの関係が急すぎるイメージはありましたが、 無難な出来ではないでしょうか。4点付けていますが、個人的には3.8点という評価です。 |
![]() だれでもアソビ大全 |
このソフトに入っているゲームは「ばばぬき」、「大富豪」といったトランプを使ったゲームから「ダーツ」、「ボーリング」、「リバーシ」、「すごろく」といった誰もがやったことのあるゲームや「ぼうずめくり」、「はなふだ」など和風ゲームや「ソーダゲーム」など幅広いジャンルのゲームが勢ぞろいといった感じですね。 私が必ず遊ぶのが「ことばあそび」、「すごろく」、「ばばぬき」の3つです。このゲームをやっているとあっという間に時間が過ぎるのを忘れ楽しんでます。 |
![]() Wi-Fi対応 世界のだれでもアソビ大全 |
基本的には音が無くても遊べるので、深夜眠れない時や電車内でも遊べるゲームですが、ヘッドホンして音を聞きながら遊ぶと余りにもチープな効果音に苛つく事もあります。しかしBGM設定をONにすると良い音質、テンポの良い音楽がゲームごとに流れるのでこれは良いです。すべてのゲームが楽しいわけではないけど、一個当たり95円!は嬉しい。 |
![]() ハロウィン アンレイテッド・コレクターズ・エディション [DVD] |
マーダーライドショーのノリが個人的にダメだったので不安でしたが、きちんと素材を活かしてる。テーマ曲や名場面などオリジナルに敬意をはらいつつ、マイケルの幼少期の数々の凶行も淡々と描けていて、ルーミスとのやりとりも精神心理学的に小難しくならなくてよかった。ホラーもリメイクものが量産されてますが、これはあたりです。 |
![]() 鮫肌男と桃尻女 [VHS] |
浅野忠信のかっこよさがおしみなくでてます! 出演者も独特な人たちが集まってておもしろい☆ とにかく見ていて気持ちのいい映画です♪ |
![]() 宇宙をかき乱すべきか〈上〉 (ちくま学芸文庫) |
理論物理学者ダイソンの自伝です。
とくにこの上巻には少年時代のことやアメリカでの生活などまさに自伝といった感じの内容です。 ファインマンと一緒にアルバカーキへ行ったエピソードはファインマンの本にもファインマンの視点から収められているので読み比べると面白いかもしれないです。 下巻は自伝というよりエッセイですがこちらも面白いのでお勧めです。 |